運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
337件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

このエネルギーミックスは将来のエネルギー需給構造見通しでありまして、あるべき姿を示すものであります。3EプラスS、すなわち安全性確保大前提として、安定供給経済効率性及び環境適合政策目標バランスよく同時に達成する姿として示してございます。  続いて、三十八ページを御覧ください。そのエネルギーミックス進捗状況でございます。  

江島潔

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

そうした中で、我が国気候変動に対してどのように向き合うか、これは将来のエネルギー需給構造見通しであり、あるべき姿を示すエネルギー基本計画に表されると思います。その中にある電源構成ですけれども、二〇三〇年の見通し石炭火力二六%です。石炭、石油、LNGを合わせると五六%に上ります。

関健一郎

2020-05-29 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

杉尾秀哉君 これ、エネ需勘定の方が今度厳しくなってきたら、ここに書かれている目的、エネルギー需給構造高度化対策、これにも影響してくるんじゃないですか。これ、回り回って日本省エネ、再エネ、こうした技術普及促進、これが遅れてくる、こういうことにもつながるんじゃないですか。どうですか。

杉尾秀哉

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣柴山昌彦君) 今答弁があったように、我々、エネルギー需給構造上の脆弱性という根本的な課題を抱えております。  この解決のためには、いずれにせよ、革新的かつ長期的なエネルギーについての研究開発必要性、これ、エネルギー基本計画に書かれているところなんですけれども、その中で、今御指摘があった高温ガス炉ですとか核融合等に係る技術課題についても位置付けられているところでございます。  

柴山昌彦

2018-05-31 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

政府は、エネルギー基本計画において、原発エネルギー需給構造安定性に寄与する重要なベースロード電源というように位置付けております。原発ありきのエネルギー政策にはほとんど変化がないということであります。  一方、ほかの海外では、福島を教訓として、ドイツにおいては、福島事故を真剣に受け止めましてエネルギー政策を大転換させたことは広く知られておるところであります。

石井章

2018-05-29 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

計画案では、原発依存度について可能な限り低減させるとする一方で、原発を長期的なエネルギー需給構造安定性に寄与する重要なベースロード電源であると位置付け、二〇三〇年のエネルギーミックスにおける電源構成比率である原子力二〇%から二二%の実現を目指し、必要な対応を着実に進めると明記をいたしました。  

辰巳孝太郎

2018-05-23 第196回国会 参議院 本会議 第21号

また、将来のエネルギー需給構造見通しを示したエネルギーミックスでは、東日本大震災前に約三割を占めていた原発依存度は、二〇から二二%程度へと大きく低減することとしています。  原発については、安全性が最優先です。そのため、原子力規制委員会によって新規制基準に適合すると認められた原発のみ、地元の理解を得ながら、再稼働を進めてまいります。  

世耕弘成

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

斉木委員 これは、この計画を読み解くと、一部に、エネルギー需給構造安定性に寄与する重要なベースロード電源原子力であるというふうに明記されております。一方で、今大臣のおっしゃったとおり、可能な限り依存度を低減させる、これも明記されている。これは一体どういう脈絡なんだろうか。時間差があるということなのか、単に事実を並べて書いているだけなのか、どういう脈絡なんですか。

斉木武志

2018-05-16 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これを踏まえて、将来のエネルギー需給構造見通しを示したエネルギーミックスをつくりました。  エネルギーミックスの意味を改めて申し上げると、達成すべき政策目標を想定して施策を講じたときに実現するであろう将来のエネルギー需給構造見通しであって、あるべき姿。そして、これが、東日本大震災前に約三割を占めていた原発依存度が二〇から二二%程度へと大きく低減するとしているものであります。  

世耕弘成

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

現行のエネルギー基本計画におきましては、原子力は低炭素の準国産エネルギー源として優れた安定供給性効率性を有しており、運転コストが低廉で変動も少なく、運転時には温室効果ガスの排出もないことから、安全性確保大前提に、エネルギー需給構造安定性に寄与する重要なベースロード電源と位置付けられており、現在、先ほどもお話がございましたけれども、審議会の場でエネルギー基本計画の見直しについての議論を進めていただいているところでございます

村瀬佳史

2017-12-01 第195回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

保坂政府参考人 この数字は、二〇三〇年度におけるエネルギー需給構造のあるべき姿として、エネルギーミックスとしてお示ししたものでございますので、これを踏まえて政府が各種の施策を実行していくものでございますが、再生可能エネルギーに係るミックスの、目標以上の、さらなる再エネ導入を阻害するものではございません。

保坂伸

2017-05-31 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第7号

世界有数エネルギー消費大国である我が国は、エネルギー供給の大半を海外に依存する脆弱なエネルギー需給構造であると言わざるを得ません。特に、東日本大震災以降、天然ガスなどの化石燃料に大きく依存しており、バランスの取れたエネルギー供給への転換と安定的な供給確保が求められています。  

金子原二郎

2017-04-14 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

我が国は、化石燃料に乏しく、そのほとんどを海外からの輸入に頼るという、エネルギー需給構造上の根本的な脆弱性を抱えております。  このため、エネルギー源海外依存を可能な限り低減をさせ、エネルギーを自給する割合を高める、こうした取り組みを継続して行ってきております。  これを端的にあらわすものとして、エネルギー自給率エネルギー安全保障に関する重要な指標の一つとしております。  

小澤典明

2017-04-12 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

一方で、エネルギー基本計画では、我が国が抱えるエネルギー需給構造上の脆弱性等課題を解決するために、革新的かつ長期的な研究開発必要性が明記されておりまして、その中で、先生御指摘の将来の核エネルギーとして期待される高温ガス炉核融合に係る技術課題が位置付けられているということでございます。  

増子宏